本文へスキップ

TEL. 0765-54-0201

〒938-0801 富山県黒部市荻生2711

稱名寺の歴史年表

稱名寺について>稱名寺の歴史年表

歴史年表

年表 本願寺関係 稱名寺関係
1167 結城朝光誕生(後の結城称名寺の創建者)
1173 親鸞聖人、京都の日野の地にご誕生
1181 親鸞聖人、慈円について得度され、
比叡山で修行
1201 親鸞聖人、法然聖人の専修念仏に帰す
1205 親鸞聖人、法然聖人から『選択集』を
付属され、影像を図画する
1207 親鸞聖人、承元お法難によって
越後(新潟県)に流罪
1209 真仏誕生
(後の結城称名寺開基・高田専修寺2世)
1214 親鸞聖人、常陸(茨城県)へ入り
関東を教化
結城朝光、親鸞に帰依し、常陸国新居村に草庵を建立
1224 親鸞聖人、このころ『教行信証』撰述
覚信尼公誕生
1225 結城朝光。新居村の草庵を移転、結城本郷西宮に一宇建立し、称名寺と命名
(親鸞の弟子真仏を迎え開基とす)
真仏、親鸞開基の高田専修寺を継ぐ
1235 如信上人(親鸞の孫)、ご誕生
1235 親鸞聖人、このころ帰洛
1248 親鸞聖人、『浄土和讃』『高僧和讃』を著す
1253 結城朝光、ご往生
結城称名寺境内に墓所を置く
1255 真仏、『教行信証』を相伝す
1258 親鸞聖人、『正像末和讃』を著す 真仏、ご往生
真仏長男信証、結城称名寺2世を継承
1263 親鸞聖人、ご往生
如信上人法灯継承
1270 覚如上人、ご誕生
1272 京都東山に大谷廟堂を建立
1274 覚信尼、大谷廟堂の留守職となる
1294 覚如上人、『報恩講式』を著す
1295 覚如上人、『親鸞伝絵』を著す
1300 如信上人入寂
覚如上人法灯継承
1321 初めて「本願寺」と公称
1333 善如上人、ご誕生
1350 綽如上人、ご誕生
1351 覚如上人入寂
善如上人法灯継承
1376 巧如上人、ご誕生
1389 善如上人入寂
綽如上人法灯継承
1390 結城称名寺7世耀仏、次男家照、越中に
道場創建(越中称名寺の開基)
1393 綽如上人入寂
巧如上人法灯継承
1396 存如上人、ご誕生
1415 蓮如上人、ご誕生
1438 存如上人、このころ両堂を整備
1440 巧如上人入寂
存如上人法灯継承
1449 存如・蓮如上人、北陸へご巡教 巡教中、当寺に一宿したという
1457 存如上人入寂
蓮如上人、本願寺第八代を継職
1465 比叡山の衆徒、大谷本願寺を破却
1471 蓮如上人、吉崎(福井県)に坊舎を建立
1473 『正信偈・和讃』を開版
1475 蓮如上人、吉崎を退去
1478 蓮如上人、山科に本願寺を再興
1489 実如上人法灯継承
1496 蓮如上人、大坂石山に坊舎を建立
1499 蓮如上人、ご往生
1516 証如上人、ご誕生
1532 山科本願寺、六角定頼・法華宗徒等により
焼かれ、翌年、寺基を大坂石山へ移す
1525 実如上人入寂
証如上人法灯継承
1543 顕如上人、ご誕生
1554 証上人入寂
顕如上人法灯継承
1556 結城称名寺16世信禁、次男證洗越中称名寺
8世を継承
顕如上人より新居山称名寺の寺号を賜る
1570 織田信長、大坂石山本願寺を攻め石山戦争
始まる
石山合戦に参戦し、顕如上人を味方す
1577 准如上人、ご誕生
1580 信長と講和し、紀州(和歌山県)鷺森へ寺基を移す
1583 和泉(大阪府)貝塚へ寺基を移す
1585 大坂天満へ寺基を移す
1591 京都堀川七条へ寺基を移す
1592 顕如上人入寂
1593 准如上人法灯継承
本願寺東西二派に分かれる
1596 地震により御影堂や諸堂舎が倒壊 現在地において、本堂・庫裏を建立
准如上人より重ねて称名寺号を賜る
1608 准如上人、江戸に赴き、帰路に越中に入る 准如上人、当寺に一宿される
1612 良如上人、ご誕生
1617 本願寺両堂焼失
1620 聖徳太子・七高僧御影下附受ける
1636 御影堂再建
1630 准如上人入寂
良如上人法灯継承
1639 学寮(現・龍谷大学)落成
1651 寂如上人、ご誕生
1655 承応の教学論争終わる
1662 良如上人入寂
寂如上人法灯継承
住如上人、ご誕生
1707 法如上人、ご誕生
1716 湛如上人、ご誕生
1719 14代正撰入寂
1725 寂如上人入寂
住如上人法灯継承
1735 15代正集入寂
正慶、16代法灯継承
1739 住如上人入寂
湛如上人法灯継承
正等(後の17代)、ご誕生
1741 湛如上人入寂
法如上人法灯継承
1760 阿弥陀堂再建 御絵伝下附される
1765 『真宗法要』刊行 大梵鐘落慶
この時より、16世正慶、当寺を含暉山と呼ぶ
1767 明和の法論終わる
1773 3月、16世正慶入寂
正等17世を法灯継承(35歳)
1775 17世正等次男教林、一宇建立、教隆寺号を賜り開基となる
1778 本如上人ご誕生
1789 法如上人入寂
本如上人法灯継承
1792 3月、火災により本堂等焼失
9月、本堂再建頑出す
1794 2月、正等入寂59歳
正悟(善巧寺より入寺 僧鎔次男)18世
を法灯継承
1798 6月、広如上人誕生
1799 6月、文如聖人入寂
本如上人法等継承
1806 幕府より三業惑乱裁断され、100日間の閉門に処す
12月、本願寺、使僧を全国に遣わし、
裁断の主旨を伝え、『帰命弁』『白絲篇』
『比窓萬談』を絶版す
1881 「本願寺」を公称・宗会を開設
1813 即行寺、本如上人より寺号を賜る
5月、教隆寺智了入寂
1819 4月、善巧寺14世坊守入寂
(18世正悟長女)
1822 5月、正因長男正栄誕生(23日)
1826 12月、本如上人入寂
広如上人法灯継承
1832 4月、18世正悟入寂66歳(4日)
7月、正因19世法灯継承
1838 12月、善巧寺14世坊守(後添)入寂
(18世正悟次女)
1844 2月、正栄長男入寂(29日)
1847 3月、18世正悟坊守 速証院釋寿照入寂
(善巧寺10世慶翁息女)
1850 明如上人ご誕生
1923 立教開宗700年記念法要を執行
1858 正栄長女弥重誕生
1862 2月、正栄次男正洗誕生(2月)
1863 10月、19世正因入寂
正栄20世法等継承
1865 11月、正栄三男正純誕生(20日)
1867 大谷本廟佛殿建立 3月、正栄次女とめ誕生(22日)
1871 広如上人入寂
明如上人法灯継承
1872 8月、正栄4女しげ誕生(18日)
1875 11月、正栄4男忍諦誕生(11日)
1876 12月、鏡如上人ご誕生
1878 6月、正栄5女ときは誕生(8日)
1879 11月、西本願寺富山説教所を富山市総曲輪に設置 8月、稱名寺御本尊を修復
1881 6月、西本願寺を『浄土真宗本願寺派』、
東本願寺を『真宗大谷派』と宗名を改称
12月、専修寺を『真宗高田派』と宗名
を改称
1882 5月、正栄坊守 達空院釋妙了入寂
(長安寺庭田瑞鳳息女)
1884 9月、富山説教所を富山別院とする
1885 5月、富山別院火災により焼失
9月、富山別院仮本堂落慶遷佛式
9月、正洗21世継承
正栄前住職となる
10月、明如上人御巡教
1888
1889 10月、正栄次女とめ、山崎真成寺へ
11月、正洗坊守、浜松家より入寺
1890 10月、正栄3女しげ、野中本龍寺へ
正洗長女俊子誕生(1ヶ月後に往生)
1891 4月、正洗長男正秀誕生
1893 5月、第20世了達院釋正栄法師入寂72歳
(11日)
10月、正洗次男正朝誕生(1年半後に往生)
1896 10月、正洗三男正雄誕生(8日)
1897 7月、正栄5女ときは(吉原光明寺養女)
東城法盛寺に入寺(31日)
1898 1月、21世正洗、性『新居』を『國香』
と改姓
2月、正栄次男正純、即行寺に入寺
12月、正洗四男正薫誕生(28日)
1899 11月、鏡如上人御巡教
12月、正洗次女陸子誕生(29日)
1902 3月、東城法盛寺19世坊守入寂26歳
(正栄5女)
1903 1月、明如上人入寂
鏡如上人法灯継承
1911 11月、勝如上人ご誕生
1912 11月正栄三男慶哉院釋忍諦入寂38歳(29日)
1918 6月、正洗長男威徳院釋正秀入寂28歳(4日)
1919 本堂・庫裡の改修
1920 3月27日より31日まで、
宗祖親鸞聖人六五〇回大遠忌法要を勤修
1921 3月、正雄長女久爾子誕生(28日)
1922 4月、正洗次女陸子、魚津照顕寺へ入寺
1923 12月、正雄次女雅子誕生(11日)
1925 12月21世名顕院釋正洗入寂64歳(17日)
正雄22世法灯継承
1926 富山別院本堂再建落慶 7月、正雄長男正道誕生
1927 2月、正洗4男正薫、福島青柳寺に入寺
1927 10月、勝如上人法灯継承
1928 4月、正雄坊守かずい入寂33歳
(自然院釋入数)
6月、女川村円徳寺の友枝、正雄坊守として
入寺
1927 10月、経堂落慶慶讚法要を勤修
聖徳太子像(佐々木大樹作)を安置する
1930 9月、福島県青柳寺一念院釋正薫入寂
(正洗4男)
1948 蓮如上人450回遠忌法要を執行
1961 親鸞聖人700回大遠忌法要を執行
1973 親鸞聖人ご生誕800年・
立教開宗750年慶讃法要を執行
1977 即如門主、法灯を継職
1980 即如門主伝灯奉告法要を執行
1985 阿弥陀堂昭和修復完成慶讃法要を執行
1991 顕如上人400回忌法要・
本願寺寺基京都移転400年法要を執行
1998 蓮如上人500回遠忌法要を執行
1999 御影堂平成大修復起工
2012 親鸞聖人750回大遠忌法要御満座を執行

※『越中称名寺史集録』(含暉山称名寺発刊)より

バナースペース

浄土真宗本願寺派
含暉山稱名寺
(がんきざんしょうみょうじ)

〒938-0801
富山県黒部市荻生2711

TEL 0765-54-0201
FAX 0765-54-0202